HOME>COLUMNコラム>Information

芦屋のイタリア料理とイタリアワインのお店

tel 0797-35-0847 open AM11:30~PM2:00 PM6:00~PM9:00 (L.O)

Information

近況報告です。

一体いつぶりのコラムでしょう?

あまりに書かないと読んで下さる方が減っちゃいますね。

世界的なトレンドだと思いますが、HPやブログを持つ企業、お店は減ってきて、インスタグラムやフェイスブックなどのSNSだけで情報発信をするケースが増えているそうです。

僕もフェイスブック、インスタグラム共に活用してまして、時々投稿しております。

良かったら覗いてくださいね!

 

僕の投稿はSNSにしては長いし、コラムほど大層ではありません。

そもそも長文は時代に逆行してるのかも知れませんが、時々思いを言葉にしたくなっります。

これからもそんなペースでコラムは書いていきたいと思います。

 

最近のビッグニュースと言えば、先月6月で20周年を迎えました。

今年はまだコロナ騒動がどう落ち着くか分からなかったので、周年イベントもしませんでした。

去年、一昨年とそんなに働いていないし、来年に何らかのイベント出来たら良いなと思っています。

(一応何となくアイデアはあります)

 

2つめのニュースは3年振りくらいに新入社員が入りました。

超絶人手不足とコロナ騒動が丸被りでしたので何とか乗り越えましたが、この広い店で湯浅と2人、アルバイト少々で回すのは中々の試練でしたね。

その間、アラカルトを辞めたりバール部分を休業したりと僕にとっても悔しい状況になりましたが、そのお陰でお任せコースのクオリティーはもの凄く上がりました。

この調子でディナーの瀬戸内ナポリ料理、兵庫五国のナポリ料理というテーマを突き詰めたいと思います。

 

お昼は原色のナポリ料理がテーマです。現地のトラットリアを目指します。

お昼と夜で完全にコンセプトを変え、2軒のお店をしてる感じです。

トラットリアはやっぱりちょっと選べた方が楽しいと思いますので、以前大人気だったプリフィックスに7月から戻しました。(料理はテーブル単位のチョイスです)

まだ数日ですが、皆様楽しんでいらっしゃる様子です。

 

そして来年の3月ごろ、カンティーナをワインバーとして復活させます。

勿論スタッフも決まってます。長かった~

恐らく今年中には僕のナポリでの最初の修業先、カンティーナ ディ トゥリウンフォの息子、アントニオが作るワインの輸入を始めます。

これも20年以上前から僕の夢の一つでした。

ジラソーレのカンティーナではアントニオのワインは勿論、イタリア全土のワインを楽しめるワインバーに育てていきます。

 

来年の周年イベントにはアントニオも日本に呼んで、ジラソーレのチーム(魚屋さん達、可能なら漁師さん、農家の方々、陶芸家、そして師匠とジラソーレの卒業生)にも参加して頂き皆さんと繋がって頂きたいなと思います。

ちなみにアントニオは僕よりほんの少し男前です。

お楽しみに

 

近況報告とは少し違うかも知れませんが、最近悩んでいる事がありました。

全面解決した訳ではありませんが、一旦自分の中で答えが出たので報告します。

コロナ明けからのウクライナ問題、行き過ぎた円安などの合併症で食材の値上がりが尋常ではありません。

皆様もニュースで散々聞いていらっしゃると思いますし、他の職種でも何らかの影響は少なからずあると思います。

特に去年の11月頃のウニの値段…例年の倍強くらい

今年の4月、フランスの仔羊が1.5倍に値上がり…

当然僕も慎重に値上げを検討しました。

値上げ幅も値上げの時期も決め、後は決行だけのところまで行ってましたが、ずーっとモヤモヤが取れません。

値上げ自体に躊躇はありません。

いずれ価格の見直しはすると思います。

何でモヤモヤしてるか気づきました。

今までより更に美味しいウニに倍のお金は払いますが、今までのウニが倍の値段

仔羊も更に厳選され、コンディションも抜群な輸送システムに変更になった為値上がりなら喜んで払います。

そして僕も躊躇なく値上げします。

コストが上がった、もしくは希少価値だけ上がった食材に、その値段の価値があるかの疑問が僕のモヤモヤでした。

基本的に仕入の際、値段はあまり気にしません。

特に魚に関しては、絶対値段の文句言わないからウチに極上を回して下さいとお願いしてます。

一般的にフォアグラとかトリュフは高級食材だと認識されてますが、白トリュフは別として普通の使い方をしてれば案外高く付きません。

フォアグラに関してはグルメ食材ではありますが、高級食材とは思っていません。ほとんど捨てる所無いですから。

僕が使ってる明石の魚は大体キロあたりの値段フォアグラより高いです。

そして頭も骨も鱗も付いた値段ですので、フィレにすると約倍の値段です。

それでも明石まで頻繁に通ってピンのピンを求めるのは、その値打ちがあるからです。

時々伝票みて、びっくりする値段のこともあります。

明石の魚に傾倒し始めた頃は、あちゃー、やってしまった!と思いましたが、最近はどえらい値段が付いてると逆に楽しみです。

必ずリターンがあるから。

このテンションで魚の仕入して、仔羊も値段上がったら値上げしか無いのでしょうが、輸入食材に対しての熱がすっかり冷めました。

国産の食材も勿論値上がりしてますが、どうせなら仲の良い生産者から飼う方が気持ちいいなと思うようになりました。

今月はプロモーションでフランスの鳩が比較的買いやすいお値段(それでも数年前より4割は高いかな)なので使ってますが、今後は更に国産の食材に目を向けていこうと思っています。

と言うわけで、お値段据え置き、地元の食材の価値を見いだし、更にその価値を上げる料理を目指します。

そしてジラソーレ自体の価値をさらに上げれたと判断したとき、価格の見直しをする事にします。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

ランチタイムのコース内容が少し変わりました!

久しぶりのコラム更新です。

こんばんは。ソムリエ湯浅です。

 

先週も皆様ありがとうございました!6月からスタッフが1名増え、

ランチタイムのコース内容が7月から変わってます!

 

今まではおまかせコース(¥5500、¥7700お任せコース)でのご用意でしたが、

7月からは¥5500~のパスタ料理やメインディッシュ、ドルチェを一部追加料金で選べるプリフィックスコーススタイルになっております。

(一昔前、非常に評判の良かったシステムです。)

 

以前よくアラカルトでご利用いただいてたお客様は、

ランチタイムのこちらのコースがナポリの現地色の強いお料理

(アラカルトでご提供していた様なメニュー)のご提供となっておりますので、こちらをお楽しみ頂ければと思っております。

勿論、変わらずディナーコースをランチタイムにご希望のお客様は¥11000円のディナーコースをお昼にご用意することも

可能で御座います。

 

 

 

画像は穴子の軽い煮込みとポレンタです。

20227519438.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬のイメージが強いポレンタですが、

夏らしくハーブを沢山使い軽く炊き上げたポレンタに穴子の煮込みを添えています。

2022751959.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軽い赤ワインがあると、エンドレスで飲めて食べれちゃいそうな一品です。

 

 

生憎のお天気ですが、

今週もどうぞ宜しくお願い致します!

皆様、お変わりございませんか?

こんにちは。

1月末からコラムを全く更新出来てませんでした、ポンコツ湯浅です。

 

私湯浅も、シェフ杉原も忙しく楽しい日々を過ごしております。

 

まん延防止重点措置期間中は時短要請の為、ランチとディナーの間の時間が取れず、

パソコンの前に座れませんでした。

 

じゃあ、まん延防止重点措置期間が解除されたら更新出来るのでは!?と

私も思ってましたが、

嬉しい事にランチ、ディナータイム共に忙しい日々が続いておりまして、

パソコンの前に座れませんでした。

 

その結果、

これが出来ました!

良ければ、読み取って下さいませ。

もしくは、インスタで【osteria_o_girasole】でご検索くださいませ。

 

 

 

2022421135559.jpeg

 

 

 

皆様、いつもありがとうございます。

 

何も更新出来ない日々でしたので、

お客様からの心配のお電話などもあったりなど、

温かいお心遣いに感謝の日々でしたが、

 

これじゃ駄目だ!と、

頑なにフェイスブック以外のSNSをしない(出来ない)私の為に、

シェフがインスタをお店の名前で作成してくれまして、

私のフェイスブックと連動する形となりまして、

結果、私は今まで通りフェイスブックをアップする形と同じ流れでインスタをアップしている

という事になりました。

 

とはいえ、携帯をゆっくり見ている時間がない日の方が多い為、

変わらずご予約はWEB予約、又はお電話でお願い致します。

 

見ないまま数日が過ぎる事もあります。

 

 

 

携帯を全く見ぬまま一日が終わってしまうこともございますので、

変わらずご予約はWEB予約、又はお電話でお願い致します。

 

 

 

携帯を駆使して何とか最近のジラソーレ情報を少しは発信して行けたらと思います。

宜しくお願い致します。

 

では、GWは5月2日お休みをいただきますが、

その他の日程は営業致します。

どうぞ、よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

時短要請期間中も、お酒はご提供しております。

 

こんにちは。

ソムリエ湯浅です。

改めまして、本年も宜しくお願い致します!

202212814278.jpg

皆様、ご周知の通り兵庫県はまん延防止重点措置期間1月27日~2月20日まで

時短要請が出ております。

その間、以下の通り営業時間を変更致します。

よろしくお願い致します。

 

お店としましては、

2022128142625.jpeg

 

認証をいただいておりますので、

ごれまで同様、お客様同士の距離を保ちながら

皆様のご来店をお待ち致しております。

時節柄、他にもお客様がおられる際、お声のトーンのご協力を頂く場合もございますが、

ご容赦くださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆営業時間◆

◎ランチタイム     12:00    スタート

◎ディナータイム  18:00    スタート

※酒類提供は20:30まで、21:00閉店と致します。

 

 

お席の間隔もしっかり確保致しまして、

お料理をお楽しみ頂いております。

ワインも変わらず豊富にご用意しております。

 

 

ご予約は、

お電話 又は オステリア オ ジラソーレの

ウェブサイト内のWEB予約【ランチ・ディナーのご予約】を

ご活用下さいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それでは、皆様くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。

 

 

山のジラソーレ

2021年、日常とは違う1年でしたが、

たくさんの方々にお会い出来、

たくさんの方々に支えられて、

温かい心を更に感じた1年となりました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

緊急事態宣言や時短営業中は、コラムも更新出来てましたが

緊急事態宣言が明け、時短もなくなり

日常に戻ると、

こんなにもパソコンと向き合う時間がないのか!と思う程、

コラムも更新出来ぬまま、大晦日を迎えています。

 

 

 

 

先に仕込みを!先にワインの準備を!先にお料理の試作を!ワインとの相性は!

あのお客様のアレルギー食材は?前回、何を食べて何を飲んだ?

ワインの好みは?どんな会?お祝い?メンバーは?等、

目の前に溢れかえるご来店されるお客様へのご準備が

楽しく、わくわくして、そして何よりも目の前に起こる大切な一瞬の全ての事を優先しております。

 

 

 

私とシェフは、オステリア オ ジラソーレの店内で

お越し頂いている大切なお客様、お料理、ワイン、空間、時間、自分たちの人生にとって

大切な事と日々向き合っておりますので、

ぜひとも引き続きオステリア オ ジラソーレを楽しみにいらしていただけますと

私たちは幸せです。

 

 

 

 

年始は

2日、3日は営業致します。

2日は満席ですが、3日は珍しく月曜日営業しております。

3日のランチは少しの空席はございますので、今日までご予約受付しております。

 

 

元旦、4〜7日はお休みを頂き、8日から通常通り営業致します。

10日月曜日は成人式で祝日ですので営業致します。

11日も12日もご予約を頂いてますので営業致します。

 

~以下は前回のコラムでのシェフのコースの説明です。~

 

年始の2日、3日は魚介類の入荷がありません。去年までは生簀で囲ってもらったりして無理に魚介を使ってましたが、今年は山里のご馳走をテーマにしてみます。

色々なお肉の様々な部位、地味深く、力強い冬野菜を駆使して、山のジラソーレに挑戦します。

お昼、夜共に共通メニューで税込¥11000です。

実は僕自身、結構楽しみでワクワクしてます。

この2日間のご予約は出来ましたら年内にお願い致します。

 

 

 

 

今年のセコガニ料理です。

 

 

202112122749.jpeg

20211212270.jpeg