HOME>COLUMNコラム>2019年12月

芦屋のイタリア料理とイタリアワインのお店

tel 0797-35-0847 open AM11:30~PM2:00 PM6:00~PM9:00 (L.O)

2019年12月

2019年もありがとうございました!

本日もご来店ありがとうございました!

2019年の年末の営業は30日までです。

 

年始は、1月2日より営業致しておりますが、

すでに満席を頂戴いたしております。

 

1月3日からご予約をお待ちいたしております。

※1月7日から通常営業致します。

1月5日まではお正月限定メニュー(お昼4500円、夜7000円のコース)をご用意しております。

 

 

それでは、皆様、

良いお年をお迎えくださいませ。

来年も何卒よろしくお願い致します。

o'capitone! ナポリのクリスマスは大鰻ぃ~

タイトル通り、

こんな食材を仕入れました!

 

20191218124659.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです。

海鰻です。

デカいです!

滅多に出会えません!

めっさ高いです!!!

 

ナポリのクリスマスと言えば、バッカラ(干し鱈)カピトーネ(大鰻)、ひね鶏と青菜のスープ。。。

一見地味に見えますが、日本で再現しようとするとめちゃくちゃ高く付きます。

あまりの費用対効果の悪さから中々メニュー化しませんが、魚屋からのメールで大鰻ゲットの連絡が。。。

クリスマス直前で、ちょっとお席に余裕がある日に買っちゃいました。

イタリアのカピトーネ(大鰻)と海鰻は厳密には同じモノじゃありません。

カピトーネはヨーロッパ鰻のメスのはず。。

 

 

折角ですので、海鰻を掘り下げて調べた事がなかったので、この機会に調べてみました。

 

 

【海鰻とは?】と、検索しましたら、海鰻の説明が3つすぐ出てきました。

①穴子の別の漢字“海での表現が“海鰻”と書く。

②【海鰻】の意味→  “体型が鰻に似て細長い、ウミヘビ・アナゴ・ウツボなどの俗称のこと”

と、Web検索で出てきたものですから、少し混乱しました。

もちろん、

③海で育った鰻も出てきました!

 

 

 

念のために、『海鰻は、海で獲れた鰻ですか?』と、質問しましたら、

そうです!とのお返事、

 

 

 

正真正銘、海で育った【海鰻】を入荷しております!

 

 

私たちが普段口にしている鰻は、生涯、川の淡水で生きるいわゆる川鰻です。

天然もありますが、ほぼ養殖です。

 

今回の海鰻は、川には上らず海に生きる鰻です。

海に生きる男みたいですね。

だんだん加山雄三に見えてきました。

船が燃えちゃって落ち込んでましたが、元気ですかね?

 

 

海で色々な魚を食べて育つ鰻は、見た目にも触っても

はち切れそうにムチムチしてて美味しそうです。

2019121812485.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやら、海老やシャコなども食べて育つようです。

はっきり言ってジビエですね。海ジビエ。

思いっきり

ジビエのように料理してみます。

 

この海鰻を、鰻の頭や骨を煮出した赤ワインのソースでお召し上がり頂きます。

トリュフやフォアグラのトッピングも出来ます!

ややしっかりめの赤ワインと楽しまれてはいかがでしょうか?

 

では、ご予約をお待ちいたしております。

今年からの新しい試み

先日、

「今年からの新しい試みがあります。

ワインペアリング イタリア南北対決!!!」

と、コラムでご案内させていただきましたが、ワインの内容も決定しちゃいました。

 

 

こちらで少しアップしたいと思うのですが、

更になんじゃこりゃ~~~!!これはあの料理と合うだろう!という、

ワインと出会いましたら、多少の変更はございますこと、ご容赦くださいませ。

 

 

ペアリングのワインが増えたということで、

必然的にグラスワインも増えてます。

月に2回、3回お越し頂いても大丈夫です♪違うワインを楽しめます。

 

では、2種類のペアリングの内容発表します。【ネタばれ注意!!】

新アイテムの一部画像も添えてみます。

当日まで何が出てくるのか楽しみにしたいタイプだから、言わないで~!!!

という方は、このコラムをこれ以上、見るのはストップして当日を楽しみにいらしてくださいませ。

 

気になって仕方がない方は、

下へ下へスクロールしてくださいませ。

 

 

まずは、南イタリアばっかり(アブルッツォ以南と島2つ)のペアリングはこちら♪

 

Spumante スパークリングワイン】                                                                

①*Brut “Dubl”/ Feudi di San Gregorio ブリュット ドゥブル★フェウディ ディ サングレゴリオ

こちらはジラソーレ愛用のナポリ(カンパーニア州)が誇るスプマンテ!  

 

Vini Bianchi 白ワイン】

②*Puglia Verdeca  / Calitro

プーリア ヴェルデーカ ★ カリートロ社

201912501835.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジラソーレとしてはかなり珍しくプーリア州のワインです!

 

 

③*Colline Teatine Chardonnay Marina Cvetic' / asciarelli

 コッリーネ テアティーネ シャルドネ マリナ ツヴェティッチ ★マシャレッリ社      

画像はありませんが、この冬はこの造り手さん マシャレッリ社のワインはしっかり登場予定です。 

   

 

Vernaccia di Oristano / Attilio Contini

ヴェルナッチャ ディ オリスターノ ★コンティニ社

シェリー酒の様な、上質な紹興酒の様なこのワイン。今回は何のお料理と合わせるかお楽しみに!       

 

 

                      

⑤*Fiano di Avellino / Guido Marsella

 フィアーノ ディ アヴェッリーノ ★グイドマルセッラ社  

シェフ杉原が愛してやまないフィアーノの造り手さん。

 

Vini Rossi 【赤ワイン】    

⑥*Salento Negroamaro  / Calitro

プーリア ヴェルデーカ ★ カリートロ社

201912501940.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた、珍しくプーリア州のワイン!

あえて南のアマローネと呼びます。

 

 

 

                                        

Taurasi “Fatica Contadina” / Terredora Di Paolo

タウラージ “ファティカ コンタディーナ” ★テッレドーラ ディ パオロ社

201912502020.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジラソーレのボトルワインリストにはしっかり載ってますが、

グラスでの登場は久しぶりです。

 

 

 

  

 

            

⑧Roccamonfina Rosso “Terra di Lavoro” / Galardi 

ロッカモンフィーナ ロッソ “テッラ ディ ラヴォーロ” ★ ガラルディ社  

2009年を抜栓予定です。今回のペアリングの目玉でもあります。

 

 

           

Salento Aleatico  / Tenute Rubino

サレント アレアティコ ★ テヌーテ ルビーノ社    

201912502113.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか、知られておりませんが、

プーリア州のデザートワイン。アレアティコという黒ブドウから造られる

赤のデザートワインです。

 

                       

うーーーん。たまりません。

 

 

 

                          

 

もう一つは中部以北のワインばっかり

Franciacorta Brut Cuvée alla moda NV Monzio Compagnoni

①フランチャコルタ  ブリュット キュヴェ アッラ モーダ★モンツィオ コンパニョーニ

201912502633.JPG

 

                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試飲して即決のフランチャコルタ!

 

Vini Bianchi 白ワイン】    

②*Spoleto Trebbiano Spoletino  / Le Cimate

 スポレート トレッビアーノ スポレティーノ ★レ チマーテ社    

ジャスミンの香り漂う魅惑的なワイン。

                                                                                     

③*Pignoletto  / Tomisa

 ピニョレット ★トミーサ社                  

201912503049.JPG                                           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのワインは少し高めのアルコール度数。

このワインはお料理とどんな共演をみせてくれるのか楽しみです。

 

 

 

④*Glignorino d'Asti “Arlandino”/ Tenuta Santa Caterina

グリニョリーノ ダスティ “アルランディーノ” 2016 ★ テヌータ サンタ カテリーナ社        

ファン多きワイン!  

 

 

 

⑤*Sauvignon BIO/ Edi Simcic

ソーヴィニョン ★ エディ シムチッチ社          

 

201912503132.JPG

                                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソーヴィニョンブランから造られた冬に楽しむ厚みのあるワインです。

 

 

⑥*Alto Adige Gewurztraminer Riserva“Brenntal”/ Kurtatsch

アルトアディジェ ゲヴュルツトラミネール リセルヴァ“ブレンタル” 2015 ★ コルタッチ社    

こちらは、ジラソーレのど定番!今回は、どんな楽しみ方が出来るのかは来てからのお楽しみに!

 

 

 

Vini Rossi 【赤ワイン】        

                                                             

⑦*Barbaresco  Montersino  / Vigin

バルバレスコ モンテルシーノ ★ ヴィジン社        

201912503212.JPG

 

 

                             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラスに注いだ瞬間から香るトリュフ香。感じて下さいませ。

 

⑧*DUET BIO/ Edi Simcic

“デュエット” ★ エディ シムチッチ社

 

 

201912503250.JPG

                                                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、ボトルワインでも人気のこのワインを12月はグラスで楽しんでくださいませ。

 

 

 

 

Vini Dolci 【デザートワイン】                                                                     

Scantafavola Vino e Visciola/ Fattoria Lucesole

“スカンタファヴォラ”ヴィーノ エ ヴィショラ ★ ファットリア ルーチェソーレ社    

   モンテプルチャーノにサクランボを漬け込んだ甘口のデザートワイン。

 

 

             

 

うーーーん。こっちもたまりません。

 

 

 

ひょっとしたら・・・

コースを一つ頼んで、ペアリングを二つとも頼んで、計18杯を一人で飲む方もおられるかもしれません。

もちろん断る理由はございません。

 

 

 

では、ご予約をお待ち致しております~!